4492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

ですので、今後ますますマイナンバーカードの普及、またDXの推進という中で行政が扱う個人情報というのが様々な情報とひもづけされてくると思いますので、そうした中で西東京市も個人情報保護に関しましては法と条例にのっとって研修などやっているということも存じ上げておるわけですけれども、ぜひ、今後も個人情報保護ということは西東京市にとりまして非常に重要なことなんだということを、職員教育も含めまして徹底していただきたいということを

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

初めに、芦屋市の魅力と行政戦略について、真に全市民奉仕者となりうる職員教育及びその確保について、教育まち芦屋実態とあるべき姿について、以上3件について、会派、自由民主党芦屋市議会議員団福井利道議員の発言を許可いたします。 2番、福井利道議員。 ◆2番(福井利道君) =登壇=おはようございます。今期最後定例会となりました。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

年度の年金改定物価上昇に見合う老齢基礎年金改善を求める意見書の        提出について…………………………………………………………………………………市民厚生   第 19 号 介護保険制度改善を求める意見書提出について……………………………………市民厚生   第 20 号 消費税インボイス制度実施中止延期を求める意見書提出について……………総  務  陳情   第 196 号 職員教育

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

                                    議会第1委員会室  令和4年12月19日  午前10時00分開会              午前11時00分閉会  〇総務常任委員会   1 請願陳情審査     ・請願第20号「消費税インボイス制度実施中止延期を求める意見書提出について」     ・陳情第129号「沖縄戦戦没者遺骨等を含む土砂を埋立てに使用しないよう求める意見書提出について」     ・陳情第196号「職員教育

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

こうした研修機会を通じて、相手の立場に立った思いやりのあるコミュニケーションや市民の皆様への接遇ができるよう、引き続き、職員教育の充実を図ってまいります。 以上です。 ○議長平林明) 小林純子議員。 ◆20番(小林純子) 今いろいろな面での研修、それから取組をお聞きしました。実際、私も気がかりな点が出てまいりました。ハラスメント防止に対する研修でありますとか、そういったお話も今出てまいりました。

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

3つの基本方針に関しましては、人権文化の確立に向けた教育及び啓発を、幼児から高齢者まで全ての人に対して行うとともに、学習意欲を高めるプログラムや手法の創意工夫を行っていくことや、市職員、教育関係者福祉関係者医療保健関係者といった、特に市民権利擁護に直接関わる職業従事者に対する研修等を充実させること、また、市民の今日的・日常的な人権課題についての現状把握に努め、個別の人権課題当事者団体等との

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

具体的には、職員教育については毎年接遇研修会新人職員研修会などを行いまして、患者さんや家族の皆さんに寄り添った接遇ができるように心がけております。 議員御指摘のとおりですが、市立病院に勤務する全ての職員一人一人の対応病院の印象や評価などにつながることを改めて認識して、今後も一層接遇の向上に努めてまいりたいと思っております。 

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

                   (市長提案理由説明)   ──────────────────────────────────────────── 本日付託の請願陳情  請願   第 18 号 2023年度の年金改定物価上昇に見合う老齢基礎年金改善を求める意見書の        提出について…………………………………………………………………………………市民厚生  陳情   第 196 号 職員教育

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月 5日総務常任委員会−12月05日-01号

                 総務常任委員会会議録               令和4年12月5日(12月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年12月5日    午後2時22分開会              午後2時27分閉会総務常任委員会  1 審査日程について  2 陳情趣旨説明の可否について   ・陳情第196号「職員教育

徳島県議会 2022-11-28 11月28日-01号

これに対し、理事者から、 中央病院においては、第四波において、院内クラスターコロナ病床増床要請への対応により、一般救急の受入れを制限することとなったが、コロナ軽症患者には非専門診療科医師によるER当番制コロナ入院患者には内科系医師による持ち回り主治医制などのタスクシェア対応するとともに、第七波においては、職員教育、訓練等を再確認し、経験を生かして対応している。 

石岡市議会 2022-10-25 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2022-10-25

まず、市町村職員教育研修負担金といたしまして、68人分で11万2,000円でございます。  それから、市町村アカデミー研修を派遣しておりますので、その負担金としまして、2人分で1万7,600円ということで、そのほか、全国市町村国際文化研究所、そういったところも想定しましたけれども、今年度はなしということで、ゼロでございます。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

窓口業務などの市の直営事業からの外部委託化は、市民サービスの低下、市の職員教育継続性観点偽装請負などの法的な問題、長い目で見た財政運営と行革の観点から多くの課題があります。外部委託は見直すべきです。  2020年度の職員構成は、正規62.6%、非正規が37.4%でありました。2016年度の正規職の割合が68.5%でしたから、正規職員はこの間、5.9ポイント減りました。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月06日-01号

警察職員、教育職員含めた形での試算でございますけれども、特に知事部局等職員については給料単価の高い50代の職員が多いものですから、そういった方々が辞めていくということと、教育につきましては、少子化によって教員が若干減っていくということもございまして、今後10年を見据えますと、それほど増減はなくて、若干漸減傾向というような形では試算をしておるところでございます。

大府市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-05号

改めて、市の生活全般を背負っている職員、教育保育福祉、消防など、人と関わる仕事、人を育てる仕事については、十分な体制が必要でありながら、大府市は、人、人件費にお金を掛けないという特徴が見える決算となっており、以下の理由で、認定に反対をするものです。  一つは、必要な職員配置を後回しにし、給与も上がらず、苛酷な仕事の犠牲の上に、大府市の財源が潤っているのではないかという点です。

広島県議会 2022-09-27 2022-09-27 令和4年生活福祉保健委員会 本文

また、令和3年度からは医療従事者障害福祉サービス事業所職員、教育関係者行政職員等連携体制の構築を目的といたしまして、医療的ケア児等支援のための多職種連携研修を開始して、現在は隔年で交互に開催している状況です。企業主導型保育施設を含め、保育施設職員をこの研修の対象としておりますし、周知もしているところです。  

加東市議会 2022-09-21 09月21日-02号

1点目の実態把握方法については、行政職員、教育関係者社会福祉協議会などの職員研修会に参加し、ヤングケアラーの概要や支援者としてのアプローチ方法を学んでおります。そこで得た知識を活用してヤングケアラーであると判断した子どもの情報が小・中学校、民生委員児童委員等の各関係機関で構成する加東市要保護児童対策地域協議会に集約される体制から変更はございません。